SSブログ

貧すれば鈍する?余裕を持って人生を歩む [reading]



ハーバード大学の経済学教授であり、マッカーサー賞の受賞者であるセンデル・ムンライナタン氏の著書『いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学』は、人生に余裕を持つことの重要性を教えてくれる本です。余裕を持つことは、仕事やお金、健康、心の余裕など様々な側面で役立ちます。余裕がある人は冷静に物事を考えることができ、将来の計画を立てることができます。一方、余裕がない人は焦りや切羽詰まった状況に追い込まれ、その場しのぎの行動を取る傾向があります。著者は行動経済学の観点から、余裕を作り出す重要性を説いています。

ただし、この本は名著ではありますが、読みにくい部分も多いので注意が必要です。

_f6b1dc39-8422-454e-8c94-497d24f6c390.jpg


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

小さな変化が大きな未来を変える!『チーズはどこへ消えた?』の教え [reading]



人生の岐路に立つ瞬間、私たちは自分自身と向き合い、勇気を持って進む道を選ばなければなりません。7年目の節目にさしかかった私も、そんな転機を迎えました。そして、そんな時に出会った一冊の本が、私の人生に大きな変化をもたらしました。その名は『チーズはどこへ消えた?』。

当時の私は、日々の仕事に追われ、何となく流れに身を任せているような毎日を過ごしていました。7年間の経験が積み重なり、安定感はあったものの、心の奥底には何か物足りなさを感じていました。そんな中、この本との出会いが訪れたのです。

_48484492-5d2c-4b96-a62e-eb67f3dbedc8.jpg


『チーズはどこへ消えた?』は、小さな変化を見逃してしまうと、将来やってくる大きな変化に対して後悔することになるかもしれない。そんなストーリーが展開されます。主人公たちは、チーズが消えたという状況に直面し、そこから大きな人生の転機が訪れます。この物語を通じて、私は自分自身の考え方や行動に変化を起こす勇気を持つことができました。

この本が私にもたらしたのは、目の前の小さな変化に気付くことの大切さでした。それまで何気なく流れていた日常に、意識を向けることで、新たな発見や成長のチャンスが現れることを学びました。また、安定を求めるあまり、チャレンジすることを後回しにしていたことにも気付かされました。

この本を読み返すたびに、私は自分自身と対話し、自分の人生を輝かせるための行動を模索しています。過去の習慣や安定に囚われず、新たな変化に果敢に挑むことで、自分の可能性を広げることができるのです。

『チーズはどこへ消えた?』は、私の人生において大きな転機を迎えるきっかけとなりました。この本があなたの人生にも新たな光を与えるかもしれません。ぜひ、自分自身と向き合い、勇気を持って人生を輝かせる秘訣を見つけ出してみてください。




nice!(0)  コメント(0) 

脳のアップグレード!運動の効果まとめ [reading]




あなたは自分の頭脳に自信がありますか?しかし、多くの人が頭が良くないと感じたり、集中力がなく続かないと悩んでますよね。大丈夫です。アンダース・ハンセン氏は、脳の能力は生まれつきの素質だけで決まるわけではないと指摘しています。生まれつき覚えが早かったり頭の回転が速かったり集中力が高い人も存在するものの、それらは後天的に変えることができるのです。

「運動」をすることで脳の機能を改善させることができるのです。

_9bb76256-1436-4713-81c0-6554e29d822b.jpg


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

先延ばし癖の悪循環を断ち切れ!最強の時間活用テクニック大公開! [reading]




先延ばし癖の改善・克服方法についてお話しする前に、なぜ人々は先延ばしをしてしまうのかについて見ていきましょう。

先延ばしの理由にはさまざまな要素が絡んでいますが、脳のサボりがその一因として挙げられます。私たちの脳は本来、楽な方へ楽な方へと進むことを好みます。労力を要するタスクや困難な課題に取り組むよりも、気晴らしや快楽を追求する方が容易であり、脳はそのような方向に引かれてしまうのです。

また、先延ばしは人間の本能的な反応でもあります。過去の環境で、緊急性の低いタスクを後回しにすることが生存戦略となったため、先延ばしの傾向が形成されたと考えられています。しかしながら、現代社会では多くのタスクや仕事が達成期限やスケジュールに従って進められるため、この本能的な反応が問題となることがあります。



さらに、先延ばしのタイプには3つのパターンがあります。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

書き方のノウハウを教えられて、書くことが嫌いになりました [reading]



書く習慣です。この本は、タイトルの通り書くことが題材となっていますが、単なる書き方のノウハウが書かれた本とは全く異なります。むしろ、そんなことに気を使いすぎて文章を書くことが嫌いになってしまう人に寄り添ってくれる本なのです。
世の中には文章力に関する本がたくさん出回っていますが、私はこの本こそ多くの人に読んでほしいし、書くことが好きになるきっかけとなる書籍だと確信しています。



続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

イライラから才能を見つけよう! 自分の特技が隠れているかも? [reading]



自分の才能を見つけ出す方法として、おすすめの質問があります。イライラした経験、ありますよね?「他人にイラッとした経験はありますか?」というものです。
これに対してイライラするような経験が多い人は、実は自分には他の人にはない才能がある可能性があるのです。

例えば、、
・時間をきちんと守らない人にイライラする場合、あなたは時間管理や予定の調整をうまく行える能力を持っているのかもしれません。
・話が長い人にイライラする場合、あなたは要点をまとめて的確に伝える能力や相手の興味を引くスキルを持っているかもしれません。
・公共の場をきれいに使えない人にイライラする場合、あなたはルールやマナーを守ることが得意なのかもしれません。
・相手の気持ちをないがしろにする人にイライラする場合、あなたは共感や思いやりのある行動ができる才能を持っているのかもしれません。

_137ab9a0-5de2-4ebc-b821-f755bce3da7e.jpg


・順序や手順の途中でミスをする人にイライラする場合、あなたは細かな注意力や組織性のある才能を持っているかもしれません。
・他人の意見やアイデアに素直に耳を傾けない人にイライラする場合、あなたは柔軟性や創造性に富んだ才能を持っているかもしれません。
・リーダーシップや指導力に欠ける人にイライラする場合、あなたは組織をまとめる力や人を引っ張る才能を持っているかもしれません。
・ディテールにこだわらない人にイライラする場合、あなたは視野の広さや大局的な考え方が得意な才能を持っているかもしれません。
・自己中心的な態度や利己主義にイライラする場合、あなたは協調性やチームプレイの才能を持っているかもしれません。

・ルールや規則を守らない人にイライラする場合、あなたは秩序や組織化の才能を持っているかもしれません。
・話を遮られることや中断されることにイライラする場合、あなたは他人の意見や話を尊重するコミュニケーションの才能を持っているかもしれません。
・非効率なやり方を選ぶ人にイライラする場合、あなたは効率性や改善の視点を持つ才能を持っているかもしれません。
・細かいディテールにこだわることが苦手な人にイライラする場合、あなたは大局的な視点や戦略的思考の才能を持っているかもしれません。
・人の感情やニーズに対して鈍感な人にイライラする場合、あなたは共感力や情緒的な理解の才能を持っているかもしれません。

どうでしょうか。これらの例えからも分かるように、イライラの経験はあなたの隠れた才能を発見する手がかりとなるのです。自分自身にイライラする経験も含めて、さまざまな場面で感じたイライラを振り返り、その背後にある才能を見つけ出してみてください。
最近イラッとしたことを問いかけて書き出してみてください、意外な才能が見つかるかもしれませんよ!

_22385f01-4bc5-477e-81ed-285a8fe4ba93.jpg


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

【科学的に証明】モチベーション維持の鍵!小さな成功体験で目標を実現! [reading]


自分自身を魔法のように思い通りに動かす方法を、アイエレット・フィッシュバックさんの著書が紹介しています。人生やりたいことリストを作成し、意気込んで取り組んだものの、時間が経つにつれてやる気が薄れ、いつも通りの生活に戻ってしまった経験はありませんか?そんな方々におすすめの本が「科学的に証明された自分を動かす方法」です。

この本では、科学的に証明された自分を魔法のように動かす方法が紹介されています。夢や目標を実現するために必要な知識やテクニックが詰まった一冊であり、新しい挑戦を始めても途中で諦めてしまう方にとっては、まさに指南書となるでしょう。さあ、あなたの行動を変えるための3つのヒントをご紹介しましょう。まずは科学的に正しい目標設定の方法、次に中だるみ問題を突破するテクニック、そして優先順位の正しい選び方です。さあ、一緒に科学的に証明された自分を動かす方法を見ていきましょう!


_2fc6e84d-e47c-4535-9b98-68f483b99163.jpg

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)